TAG
こんにちは!
とうとう青森でも梅雨入り前に30℃超えてしまうような時代になってしまいました。
個人的には暖かい方が好きなので嬉しい反面、
温暖化が深刻化しているのを認めざるを得ない状況。。
複雑ですね。
という事で、
今回は知ってるようで知らない紫外線について、おさらいしてみようと思います!
紫外線と一口で言っても、その中でさらに
近紫外線、遠紫外線、極端紫外線というものに分類されるそうなのですがここでは省略します。
人間や環境に影響をもたらす事で着目されるのが、近紫外線と呼ばれるものです。
そしてこの近紫外線がさらに分類されます。
それが、
UVA、UVB、UVC
(やっと聞いたことあるのがでてきた!)
UVCはちょっと聞き慣れないワードなんですが、これは大気中のオゾン層によりガードされているものなので、今はそこまで影響はないようです。
(しかし、オゾン層破壊による生体への影響が懸念されています。)
今回は美容のお話ということで、UVCは置いておいて、UVAとUVBに着目したいと思います。
UVAとUVBって何なの??
UVA・・・皮膚の真皮質まで届くので、メラニンを作り出したり、ハリや弾力を生むコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸などを作り出す細胞に損傷を与える。
つまりは、シミ、シワ、たるみを引き起こしやすくする。
近紫外線のおよそ95%を占める。
UVB・・・皮膚の表皮質まで到達。皮膚の赤み、痛みを引き起こす。UVAによって作られたメラニン色素を沈着させるので、肌が黒くなる。
近紫外線のおよそ5%を占める。
恐るべし、UVA!!
これを、
光老化
というらしいです。
ならばUVAから守らねば!
そこで助けてくれるのが、日焼け止めクリームの表示にある、
PA (Protection Grade )
プロテクション・グレード
というくらいなので、グレードがあるわけです。
それがこちら
え、じゃぁPAの+がいっぱいあればいいじゃん!
いえ、そうもいかないのが現実。
なぜならPA値が高いほど、紫外線吸収剤が多く入っているので、お肌への負担が大きいからです。
しかし、最近では紫外線吸収剤が入っておらず、PA値が高い日焼け止めクリームもあります。
私が最近使いはじめた化粧下地がこちら。
敏感肌用なのにSPF、PA値が高めなのと、
プチプラなのが嬉しい。ベタベタ感もなくてとても使いやすいです。
ご参考までに。
そしてもう一つ日焼け止めといえば、
SPF (Sun Protection Factor)
SPFとは、
UVB波による炎症をどれぐらい長い時間防止できるかを表すものです。
SPFの数値は、20分~25分を1とします。
つまり、「SPF1」は何もつけない状態より、
20~25分程、日焼けするのを遅らせる
ということなので、
SPF50の表示のものは、
約20分×50=1000分=およそ16〜17時間
は日焼け止め効果があるということです。
しかしこれもまた数値が大きいほど、肌への負担が高いと言われています。
最近はそのようなお肌への負担を考えた日焼け対策コスメが増えてきているので、
そう言ったところも化粧品選びで重視していければいいかと思います。
毎年この時期になると気になる紫外線。
日焼け止めのSPFやPAについて、聞いたことはあるけど意外と忘れちゃったり。
こちらの記事で少しでも思い出してもらえれば嬉しいです♪
ただ、
紫外線は完全なる悪者ではないということもお忘れなく!
紫外線を適度に浴びる事で、食事では取りづらいビタミンDを作ってくれたり、血行促進、アレルギーの抑制など、いい事もあるんです☆
なので、過剰に守り過ぎるのも良くないかと思います。
これからの季節、紫外線と上手に付き合っていきたいですね♪
青森県青森市出身 B型 2018年青森スタイリストアワードモデル部門優勝。2019年青森スタイリストアワードモデル部門準優勝。 おしゃれ女子をさらに可愛くしてしまう我らが店長。 いつでも誰にでも振る舞いに差をつけず、話しかけやすい安心感でお客様にもスタッフにも圧倒的に信頼されています。 女性らしい柔らかなテイストから、型にハマらないクリエイティブな世界観まで、 さらにはついつい手が伸びでしまう、女心を鷲掴みにするハンドメイドのアクサセリーを量産。いつの間に作っているのでしょう。 接しやすく、和やかな性格と思いきや、つくるヘアスタイルはお客様の可能性をさらに引き上げる、クリエイティブな美容師です。 少しだけ天然です。 (flom成田)