POST

TAG

頭皮の乾燥気になってませんか?

DB2D8E93-FE34-40AE-9818-473505B65B66

皆さんこんにちは

秋になり、紅葉が綺麗ですよね

私は冷え性なので、寒さと毎日戦ってます。

 

そして、何年かぶりに風邪をひいてしまいました😅

皆さんも体調には気をつけて下さいね。

 

 

今回のテーマは頭皮の乾燥です。

秋・冬は、湿度が大幅に下がって乾燥しやすくなります。

 

 

乾燥で起こる頭皮の変化

   頭皮の水分量や皮脂量が少なくなると、頭皮に様々な影響が出てきます。

 

①フケの量が多くなる

   フケは新陳代謝によって、頭皮の表面の老廃物が剥がれ落ちたものです。

   乾燥性のフケは、皮脂の分泌が低下し、頭皮の水分・脂分が不足して、角質層の結びつきが弱くなり、剥がれてきます。

 

②髪がパサつく

   頭皮の乾燥により、血行が悪くなる場合があります。

   血行が悪いと髪に必要な栄養が行き届かず、髪がやせ細ってパサついたり、ツヤが出なくなってゴワついたりします。

*血行が悪いまま放っておくと、薄毛の原因にも。

 

 

頭皮の乾燥への対処法

 

①自分にあったシャンプーを見つける

   シャンプーをしたのに頭皮が痒い、トリートメントしたのにゴワつく等、自分にあっていない物を使っていませんか?

   シャンプーを選ぶ時は、自分の頭皮と髪質のタイプを知ることから始めましょう

自分の今の髪質を知りたい!自分だけのシャンプーが欲しい!という方、ぜひアオノハスタッフまでご相談下さい

 

 

②ドライヤーの使い方

   一般的なドライヤーの吹き出し口10cm付近の温度は、約100度と言われています。

   100度の熱風を頭皮に当て続けると、やけどに近い状態になってしまいます。

《適切な距離》

   頭から15cm20cm程、離して乾かすことが髪にとっての理想です。

 

同じ箇所に長時間ドライヤーの熱を当てないよう、髪の根元から乾かすようにしましょう

 

 

オススメのシャンプー紹介

《コタ アイ ケア シャンプー》

①~⑨番の全5種類

(トリートメントも同様)

1番がいちばんふんわり軽い質感で、9番がいちばんしっとりと重い質感になっています。

 

1人ひとりの髪質・頭皮の状態に合わせて、

シャンプー・トリートメント含め18通りの選び方ができるんです!

毛髪も同じ成分を構造に持つ、界面活性剤で洗うことにより、優しくマイルドに洗いながら、ダメージ毛に潤いを与えます。

また、頭皮の皮脂に近い油から出来た、界面活性剤を配合している為、皮脂を擬似的に作り、膜を作って保湿もしてくれます。

 

 

◎使う時のポイント◎

頭皮からすり込ませるように使って下さい

 

 

《コタセラ スパシャンプー》

医薬部外品

頭皮ケアに特化したしたシャンプー・トリートメント

頭皮と髪をバランスよく洗う。

頭皮のバリア機能を保持し毛髪補修。

頭皮に悪影響を与える菌の繁殖を抑制し、フケ・痒みを防ぎます。

肌と同じ弱酸性なので、赤ちゃんにも使うことができます。

 

いかがだったでしょうか。

自分にあった、自分だけのシャンプー・トリートメント使って見ませんか?

気になることがあれば、いつでもご相談下さい

森塚彩菜
Editor

青森県青森市出身 B型 仕事に対するまっすぐな姿勢が関わる人たちに感動を与える美容師。 お客様が気持ちよく過ごしていただけるように頑張ります。 アウトドアが得意だったり、 ペットが多めだったり、 楽器ができたり、 見どころ満載ですので是非会いにいらしてください。

facebook
tweet
line
link

OTHER POST

新・トリートメント導入致しました!

卒業式シーズン🎓🌸

おすすめアウトバストリートメント