TAG
こんにちは。夏生まれ藤田です。
最近はじめじめした暑い日が多いですね。
髪の毛も癖が出たり、広がったりするなど
お悩みの方も多いと思います。
私の場合、頭痛が起こりやすくなります。
(髪の毛じゃないお悩みなんですけれども、、、)
頭痛に悩まされている方もいらっしゃると
思いますので、少々お付き合いくださいませ。
お医者様によっては“天気によって頭痛が起こる”
などということはない。とおっしゃる方も
いるそうですが、私はなぜか雨の降る数時間前に
予期していたかのように頭痛が起こります。
諸説あるそうですが、天気が原因で起こる
体調不良は“気象病”と呼ばれています。
気圧が変化すると人間の体はストレスを感じて
抵抗しようと自律神経が活性化されます。
自律神経には①交感神経と②副交感神経があります。
①交感神経は血管の収縮や心拍の上昇させる役割があり、活発になると痛みを感じやすくなります。
②副交感神経は血管を広げてリラックスさせる役割があり、活発になるとだるくなったり眠くなります。
雨の日の朝はぐっすり眠れますよね!
そして起きれないんですよね、、笑
この2つの調整がうまくいかないと体調不良の
原因になってしまいます。
近年はエアコンの発達によって、
快適な温度で過ごせるようになり
体にとってとても優しい環境になっています。
このため自律神経系の働きが弱くなり
気圧の変化で自律神経のバランスが崩れて頭痛が
起きてしまうケースもあるようです。
快適な暮らし、便利な世の中が
頭痛持ちを増やしてしまったのですね。
感慨深い、、。
解決策として挙げられるのが
・適度な運動を意識して汗をかく
・湯船に浸かり自律神経を整える
・耳のマッサージをする
“耳のマッサージ”??
耳の内耳は自律神経系に深い関わりがあるので
良いとされているそうです。

さまざまな場面でストレスを受けやすい現代では
自律神経の乱れはストレスに反応して
体を臨戦体制にする交感神経が強く働きすぎている
傾向が見られるようです。
自律神経のバランスを整えるには
副交感神経の働きを高めて体を
リラックスさせる必要があります。
そして、私たち美容師ができる
リラックス効果といえば
【ヘッドスパ】です。
耳を引っ張ったりなどは致しませんが、
耳周りのツボを刺激する工程がたくさん
施術に含まれています。
②リフトアップ効果
お顔の筋肉は頭皮の筋肉に支えられています。
頭皮のこりを解消することで浮腫み、たるみも
スッキリし、血行が良くなり顔色も良くなります。
③頭皮.毛髪への効果
老廃物やスタイリング剤などシャンプーで
落としきれないものが残ると頭皮のベタつき、
臭い、フケ、痒みの原因になるので定期的に
ヘッドスパをして頭皮環境を整える事が大切です。
最近、ヘッドスパをされるお客様が
増えてきています。(藤田調べなのですが。)
元々私も凝り症で肩こりや目も疲れやすいこともあり
頭皮が硬く凝り固まっています。
自分でもマッサージするのですが、
やっぱり人にやってもらうと格別です。
頭皮も気持ちもスッキリさせて頂きますので
是非、アオノハでお待ちしております。
青森県東津軽郡外ヶ浜町出身 B型 東京にて8年勤務の後、帰青。 幼い頃からずっとショートヘア(現在初めて伸ばし中)(しかし、やはり切りました) 女性のクールでお洒落なテイストを提供します。 音楽が大好きで、最近ギターを購入し、日々気ままに演奏中。 デザインカラーが得意なので、髪色でお悩みのかた、お待ちしております!