TAG
こんにちは!
お正月からあっという間に1月後半。
長い冬と思っていても、日々過ごしていると、
いつの間にか春が目前だったり。
とは言えまだまだ冬本番は続きそうです。
なるべく楽しんで乗り越えましょう!
さて、今回は意外と多い
金属アレルギー
について調べてみました!
そもそも、金属アレルギーは何故起こるのか?
簡単に説明すると、
金属が汗や体液などに触れることによって、金属成分が微量に溶け出し、体に本来無かった、アレルギー物質が出来てしまうためだそうです。
アオノハにてアクセサリーを販売して3年ほど経ちましたが、意外と金属アレルギーの方が多いという事がわかりました。
一般的に、金属アレルギー三大原因と呼ばれるものがこちら。
ニッケル
コバルト
クロム
中でもニッケルに反応してしまう方が多いと言われており、比較的安価である素材のため、合金素材として使われることが多いそうです。
では、金属アレルギーが起きにくい素材はどんなものがあるのでしょうか。
1番起きにくいもので言ってしまえば、
純金、プラチナ類です。
知っての通り、とても高価なものになるので、
今回はもっと手軽に使えるものを調べました。
チタン
ロジウム
サージカルステンレス
チタン、ロジウムは、「純」や「本」がついている、純度が高いものの方が金属アレルギーが起きにくいとされています。
また、サージカルステンレスとは、医療用のメスなどに使われている金属であり、一般的なステンレスよりも耐食性が高いものになります。
また、多くのアクセサリー類に施されている、
金メッキ
このメッキにも種類があるのをご存知でしょうか?
メッキの厚みや、質によっても
金属アレルギー反応が出にくいなどということがあります。
そこで通常の金メッキよりも厚く、質が良いメッキというのがこちら。
KGPとKGF
*KGP(ゴールドプレート)
14kgpや16kgpなどといい、数字が高いほど金の含有率が高くなります。
通常メッキよりも厚めのコーティングで、変色もしづらいです。
*KGF(ゴールドフィルド)
こちらも14kgfや16kgfなどといい、数字が高いほど金の含有率が高くなります。
KGPと何が違うかというと、こちらは金張りでのコーティングになるので、KGPよりも厚いコーティングになります。
よって、お値段もKGPよりはお高めです。
今のところ、coquetteのアクセサリーのピアス&イヤリング金具はチタンやステンレス、サージカルステンレスなどを使用しておりますが、
最近は16kgpと、本ロジウムの金具もご用意しております。
その他、樹脂製のものもご用意しており、
なるべく金属アレルギーをお持ちの方にもアクセサリーを楽しんでもらえるよう、色々試行錯誤中です。
金属アレルギーは人それぞれなので、どんな素材が1番安全かというのは判断が難しいです。
純金やプラチナでもアレルギー反応が出てしまう方もいらっしゃいます。
自分に合った素材を知り、無理なくアクセサリーを楽しんでいけるといいですね♪
青森県青森市出身 B型 2018年青森スタイリストアワードモデル部門優勝。2019年青森スタイリストアワードモデル部門準優勝。 女性の魅力を引き出すカラーリングが得意。 旅行と写真が趣味。 得意のヘアアレンジで毎日違う石田に会いにきてください。