TAG
こんにちは!
9月も早いもので、後半です。
朝晩が肌寒くなってきた今日この頃、
何が1番困るかって、
着る物ですよね。。。
朝晩は寒いけど
昼間は暑かったり(*´-`)
私や藤田は、
裏では半袖で過ごしていたりしてますw
何が正解かわかりません( ̄▽ ̄)
しかし、
寒さはもうすぐそこまで来ているはず。。
体が冷えると本当に何もいいことがないです!
肌荒れ、ダイエット効果低下、免疫力低下、冷えなどなど。。。
そこで、今回は体温キープについて、私の実体験も含め、ザザッと調査してみました!
まずは、
皆さん体温って測りますか?
このご時世なので、以前より自分の体温を把握する事は増えているかもしれません。
一般的に、女性の理想的な体温は
36.5℃以上
と言われています。
36℃以下になってしまうと低体温と言われ、
様々なリスクを引き起こす要因となることもあるようです。
実は、私も昔は低体温でした。
35℃台なんて、全然フツー。
みたいな感じです。
いやいやフツーじゃないよ。
危機感を持て。
と、当時の私に言ってあげたい。
35℃はガン細胞が増殖しやすい温度らしいです。
(恐い。。)
でも今は35℃台になる事はほぼありません。
でもそれがなんでそうなったのかはわかりません。(わかんないのかい。。)
おそらく考えられるのが、
・運動をするようになった。
・整体に通っている。
・発酵食品を食べるようにした。
これらについて、
調べてみました!
◯運動をする
週に1.2回だけですが、ホットヨガもしているのでしっかり汗だくになります。
汗をかく事で、新陳代謝を高め、体力、免疫力がアップします。
また、筋肉量が増える事で基礎代謝が上がり、普段の生活での消化カロリーも上がります。
◯整体に通う
整体は、日常で必ず生じる体の歪みを定期的に治してもらっている程度。
体の歪みが治ると、基礎代謝が上がるそうです!
体に歪みがあると、本来使われるはずのインナーマッスルが使われず、その筋肉は衰えてしまうため、基礎代謝がおちてしまうとか。
歪みを治して、良い姿勢を保つことで正しく筋肉が使われるということですね♪
◯発酵食品を食べる
発酵食品を食べると、まず腸内環境が整います。腸内環境が整う事で、消化&吸収がスムーズになり、基礎代謝が上がります。
ちなみにどんな発酵食品を食べているかというと、
納豆&キムチご飯
テレビで納豆とキムチは最強の組み合わせだというのを知ってから、
ほぼ毎朝食べております。
作り方は簡単。
ご飯に、納豆、キムチ、ごま油、ポン酢をかけて完成。
興味がある方はお試しください。
お気づきかと思いますが、どれも
基礎代謝を上げる行動
であることがわかります。
基礎代謝が上がる=基礎体温が上がる
基礎体温が1℃上がるだけで、
・美肌になる(お肌のターンオーバーが整う)
・免疫力アップ
・太りにくい体質になる
・肩こり、冷えの解消
・むくみ解消
・生理痛や生理不順の改善
などなど。
体に嬉しいことしかありませんね♪
他にも基礎体温を上げる方法として
・湯船に浸かる
・根菜類を食べる
・白湯を飲む
・しっかり睡眠
・寝る前にストレッチ
などなど。
おそらくこれらは継続することで効果を実感できる事のはず。
まさしく私もそうでした。
気づいたら習慣になってた!
そんな状態になった事で
基礎体温を上げることができたのではないかと思います。
美容と健康に密接な関係を持つ基礎体温!
冬の寒さに負けないよう、
今からスタンバイしていきましょー♪
青森県青森市出身 B型 2018年青森スタイリストアワードモデル部門優勝。2019年青森スタイリストアワードモデル部門準優勝。 女性の魅力を引き出すカラーリングが得意。 旅行と写真が趣味。 得意のヘアアレンジで毎日違う石田に会いにきてください。